コミュ障な面接官のブログ

コミュ障な中間管理職の思ったこと。

2019-01-01から1年間の記事一覧

学力フィルター

基礎学力の高い人物がほしいのは当然です。 勉強ができる馬鹿と言われる人がいますが、馬鹿じゃない人は勉強できます。やっていなかっただけで、必要な時にやればできる人が馬鹿じゃない。 なので、勉強ができるできないを先に持ってきて、勉強ができる馬鹿…

面接対策(面接官向け) 比較しない

人と人は比べると良くない。 比べるサンプルはたかが知れている。 比べても対して意味はない。 だから他の応募者や従業員や自身と比較しない。 人は環境で変化するので、その人が入社後にどうやって変わっていけるのかを見極める。 入社直後に本人が苦労する…

メモを取る面接官って

私はメモを取ってしまいます。 メモをしないと忘れます。 続けて面接が入っていたらさっきの応募者に質問したのか、今の応募者に質問したのかわからなくなる時がある。間違えて、同じ人に同じ質問をしたこともある。 資料も見てしまいます。 事前に読み込む…

10分面接

世の面接官はどれくらいの時間面接しているのだろう。 誰かが面接したあとの2回目以降の面接担当のとき、私は早ければ10分で終わる。 待合室で待ってもらう時間の方が長い。 10分で確認して、採用不採用を決めます。 10分話してわからない相手は1時間話して…

メンタルヘルス対策

従業員のメンタル不調には敏感な方ですが、自分がかなり追い込まれていることに気付かないときがあります。 ここ数ヶ月かなり大変だった。 やりたい仕事が進められず、日々のルーチンは遅れ気味になるし。2、3年に一度は大変な時期が来るように思う。 集中力…

数学教師に大切なスキル

今日は数学の話 できない教師は、生徒が間違った回答をしていても論理的に順を追って説明するだけ。 できる教師は、生徒が間違ったときに、なぜそのような結果を生徒が導き出したのかがわかっている。論理性の矛盾箇所を一人一人の生徒ごとに把握して、蓄積…

部下からどう見られているか

毎日確認している自分で羅列した教訓がある。 その中でリーダーシップを発揮する上で特に肝に命じていることがあります。 1.媚びない 2.公平に接する 3.保身に走らない、リスクを負う 4.言動には細心の注意を払う 5.礼節を重んじる 6.人の時間を奪わない 部…

面接が終わった後のまとめ

うちは面接が終わった後にレポートを書いているのですが、これは時間をあけると全く書けなくなる。思い出せなくなったり、同日に行った面接と内容が混ざったりとかなり苦労する。 だから、終わった後15分以内に書くことを徹底してやるようにしている。 面接…

面接官も失敗する

元よりコミュニケーションが不得意なところに、初対面の人と小一時間話をするというのがきつい。 まだ面接官という立場なので、応募者と比較し有利ではあるのですが。 面接官向けの本をいくつか読み、少しはコツを掴んだものの終わった後に後悔ばかりする。…

面接じゃ人はわからない

採用は面接に重点を置いている。 先日もどこかの記事で書いてありましたが、面接による判定は無理があります。 やっていて思います。 分からないなと。 ならば、学力が高くて人格も備わっている人を採用すれば良いんじゃないか。 学力が高いということは、い…

面接対策(面接官向け)100%の圧迫面接は良くない。応募者からの気に触る質問。

高ストレス化でのレスポンスを観察したいなら、主導権は100%こちらが握ったまま圧迫面接をすれば良い。ストレス耐性を観察することができます。 しかし、一部のストレス耐性しか分からず、下手するとコミュニケーション能力が低く所謂空気の読めない人が逆に…

面接対策(面接官向け) 採用の前提。

面接対策というか採用対策というか経営戦略というか。 面接官は単に面接で良い人を見抜いてクロージングする仕事ではなく、利益を出すことが目的です。 面接官の仕事は、面接→内定→入社→配属先での活躍までの流れをイメージとして伝え、実際にそうなるように…

挑発された教師を擁護するのは全くの筋違い。ただの学校側の落ち度。

都立町田総合高等学校の50代男性教員が高校1年の生徒の顔を殴る様子がTwitterに投稿され話題となっています。 生徒側が教師を挑発する言動や、Twitterで炎上させる旨発言していた様子も残っていることから、生徒側への憤りの意見も多く教員側を擁護するよう…

自殺者数は減ったのか

20数年ぶりに自殺者の数が2万1千人を下回り、減少傾向にあるらしいです。 厚生労働省の自殺対策推進室が1月18日に掲載した警視庁の自殺統計に基づく自殺者等の推移等。 確かに減っています。 が、それより毎年3月が一番多いんだ。 新学期が始まるから?確定…

薬ができたら病気が広がる

頻繁にうつ状態になる。 頻繁に躁状態にもなる。 そういう人は双極性障害だと診断されるのかな。 辛い人はもっと辛いだろうし、薬の副作用も辛いだろう。 薬ができたら病気が広がる。 病気喧伝(びょうきけんでん)という。 1999年「心の風邪」のキャッチコ…

面接官に向かない人

大企業と中小企業でも選考方法は違うと思いますが、人気のある企業はある程度の人数になるまで合理的に選考を行い、最後は人の目で見て判断というのが概ねだと思います。 この人の目というのが厄介で、人によって基準がバラバラで、なぜこんなやつを採用した…

いらない社員

こんな社員はいらないです。 ・不正をする人 ・ハラスメントをする人 私が今の部署に配属になった時には居ましたし、ありました。 仕事をさぼったり、ミスをしたり、小さな事から始まってごまかし続け不正を働いていた人。 セクハラ、パワハラ、その他モラハ…

ブログ開始

ブログ始めました。 100人程の部下たちと仕事をしています。 その内30人程は、面接時からの付き合いです。いわゆる人事担当や採用担当ではなく、日々マネージャーとして支社を運営し、採用シーズンには面接官として駆り出される立場なのです。 面接をしてい…